春日大社 万葉植物園の藤
時期としては悪くは無かったと思うのですが、
見頃の藤、盛りを過ぎた藤が混在。
それなりに被写体には困らなかったという印象です。
万葉植物園は通常9時開園ですが、園内の準備が整えば入れてもらえるようです。
この日は8時過ぎに1番乗り出来ました。





5月3日撮影。
見頃の藤、盛りを過ぎた藤が混在。
それなりに被写体には困らなかったという印象です。
万葉植物園は通常9時開園ですが、園内の準備が整えば入れてもらえるようです。
この日は8時過ぎに1番乗り出来ました。





5月3日撮影。
by stmalta
| 2016-05-04 05:12
| 奈良
|
Comments(10)
春日大社と同じ敷地なのに藤の咲き方の違いは何故なのでしょうかね。
さすが植物園だけあり自然の中の藤 特に白藤に惚れ惚れします。
水面に映り込んが風情もいいですね。
さすが植物園だけあり自然の中の藤 特に白藤に惚れ惚れします。
水面に映り込んが風情もいいですね。
>himeさま
花を散らす時期が違うのは、種類の違いでしょうか?
栽培する方法や土壌によっても差がでるのかな。
藤の色も少し色褪せてきているようで、このGWが最後かなと思います。
今年も訪れることが出来たのは佳しと。
花を散らす時期が違うのは、種類の違いでしょうか?
栽培する方法や土壌によっても差がでるのかな。
藤の色も少し色褪せてきているようで、このGWが最後かなと思います。
今年も訪れることが出来たのは佳しと。
万葉植物園にも藤が咲いているのですね。
我が家の子どもたちが小さかったころは奈良に出かけると、よくここにも立ち寄りました。
いつも真夏だったので藤が植わっていることは知りませんでした。
とてもきれいですね。。。
我が家の子どもたちが小さかったころは奈良に出かけると、よくここにも立ち寄りました。
いつも真夏だったので藤が植わっていることは知りませんでした。
とてもきれいですね。。。

葵祭の牛車も いにしへは生花だったはずと思えるような
薄紫の端正な花房は王朝の風格ですね!
薄紫の端正な花房は王朝の風格ですね!
藤の花が、これだけの種類が味わえるとなると通う値打ちがあり、
水鏡の藤もぞっこんです。
開門は、8時過ぎですか! メモメモ・・・・
行くとしたら、まほろばも電車ですね。
水鏡の藤もぞっこんです。
開門は、8時過ぎですか! メモメモ・・・・
行くとしたら、まほろばも電車ですね。
>kekoさん
kekoさんが行かれてた奈良公園と、今の奈良公園。
ほとんど変わっていないと思います。
若草山で家族でお弁当も食べましたよね!?
ここの藤棚はかなり力が入っていて、この時期の目玉になっているようです。
私も去年、初めて知りました・・・と言うより写真を撮り始めていなかったら
知るよしもありませんでしたが。(^_^;
kekoさんが行かれてた奈良公園と、今の奈良公園。
ほとんど変わっていないと思います。
若草山で家族でお弁当も食べましたよね!?
ここの藤棚はかなり力が入っていて、この時期の目玉になっているようです。
私も去年、初めて知りました・・・と言うより写真を撮り始めていなかったら
知るよしもありませんでしたが。(^_^;
>もみぢさん
雅なコメントありがとうございます。
麻呂も嬉しいでごじゃる。
藤は、女性に人気があるようで、当日も記念写真撮りで園内は盛り上がっていました。
雅なコメントありがとうございます。
麻呂も嬉しいでごじゃる。
藤は、女性に人気があるようで、当日も記念写真撮りで園内は盛り上がっていました。
> まほろばさん
はい。ここはお値打ちの場所です。
藤の種類も多いので、何かしら見頃の藤に出会えます。
開園後、入園者が増える前に入ってしまいましょう。(^_^)
と言っても、それほど人が押し寄せるということも、ありませんでした。
はい。ここはお値打ちの場所です。
藤の種類も多いので、何かしら見頃の藤に出会えます。
開園後、入園者が増える前に入ってしまいましょう。(^_^)
と言っても、それほど人が押し寄せるということも、ありませんでした。

あああぁ~~~。まだ春日大社の藤咲いていたのですね。
10日くらい前に写真仲間と「今年の藤は早いし、もう奈良も終わりちゃう?」みたいな話をしていたんですが、こんなに綺麗だったとは~(+_+)
密度的に砂ずりではなく、モモかムネくらいしっかり咲いているじゃないですかーっ。
大木との組み合わせ・カキツバタ(ショウブ?)との組み合わせ素敵です。
寄りで撮った写真も新緑のボケが美しい。
こちらで私の今年の藤見が済みました(^^)
10日くらい前に写真仲間と「今年の藤は早いし、もう奈良も終わりちゃう?」みたいな話をしていたんですが、こんなに綺麗だったとは~(+_+)
密度的に砂ずりではなく、モモかムネくらいしっかり咲いているじゃないですかーっ。
大木との組み合わせ・カキツバタ(ショウブ?)との組み合わせ素敵です。
寄りで撮った写真も新緑のボケが美しい。
こちらで私の今年の藤見が済みました(^^)
> chikaさん
砂ずりは無理でも頬ずり程度? (^_^)
藤も時期が短くて、色褪せてしまうと絵になりませんものね。
春日大社の砂ずりは終わっていたのですが、万葉植物園という保険があるので、
ここでの撮影は何とかなりました。
もっと雄大な藤棚を撮りたかったのですが、それは来年の楽しみにとっておきます。
砂ずりは無理でも頬ずり程度? (^_^)
藤も時期が短くて、色褪せてしまうと絵になりませんものね。
春日大社の砂ずりは終わっていたのですが、万葉植物園という保険があるので、
ここでの撮影は何とかなりました。
もっと雄大な藤棚を撮りたかったのですが、それは来年の楽しみにとっておきます。